FAQ よくあるご質問

TOP FAQ
  • Q. 鉄筋コンクリートは、夏暑くて冬寒いと聞きましたが?
    A.

    一般的にそう思われていますが、実はそんなことはありません。
    コンクリートは熱が伝わるまでに時間がかかるため「温まりにくく、冷めにくい」という特徴があります。ですから、木造に比べると、多少、冷暖房が効くのに時間がかかるかもしれません。
    しかし、いったん温まる(冷える)とその温度を保ちますので、エアコンなどをフル稼働させなくてもよいので、光熱費が抑えられます。さらに、サンオリエントでは今まであまり採用されなかった外断熱が標準仕様ですので、より快適な環境をお届けできます。

  • Q. 鉄筋コンクリートは結露すると聞きましたが?
    A.

    結露は、温かく湿った空気が冷たいものに触れると水滴となって現れるものです。
    室内が暖かく屋外が寒いとき、そして、室内の換気が不十分な環境の時によく起こります。
    一般的な鉄筋コンクリート住宅は、木造に比べ、気密性が高く、コンクリートの壁が冷たいため結露しやすいのです。そこで、サンオリエントでは、壁に外断熱を施しコンクリート壁が冷たくなることを防ぎ、結露しにくくしています。
    換気については、『24時間換気システム』が建築基準法で義務付けられておりますので、室内は新鮮な空気を維持し、結露しにくい環境になっています。

  • Q. 鉄筋コンクリート住宅は、増改築ができないと聞きましたが?
    A.

    サンオリエントが採用している『壁式構造』ではコンクリートの壁が構造上の強度を持っているので、基本的に撤去は好ましくありません。
    しかし、室内の間仕切り壁に関しては極力コンクリート以外の素材を使用し改築・リフォームしやすい『スケルトンインフィル』の考え方を取り入れています。つまり、どうしても撤去できない柱が室内に残る木造よりもリフォームしやすいということです。
    増築に関しては全く切り離した別の部屋(建物)を建ててエキスパンジョイントをとるという考え方で建てれば全く問題ありませんが、接続部分の開口の大きさ等は制約を受ける場合があります。

  • Q. 鉄筋コンクリート住宅は固定資産税が高いと聞きましたが?
    A.

    固定資産税額の計算は以下の式によって算定します。
    固定資産税額=価格(固定資産税課税評価額)x税率
    固定資産税課税評価額というのは各市町村が定めている金額で、固定資産税評価額(=不動産の客観的な価格)に対して「住宅用地の特例」や「新築住宅に対する減額措置」等を考慮した後に算出され、固定資産税を算出する元になります。
    コンクリート住宅の場合この固定資産税評価額が木造住宅よりも高いため(客観的な価格=資産価値が高いため)固定資産税が高くなります。建物の仕様にもよりますが大まかな割合として30%アップといったところが目安になるようです。

  • Q. 鉄筋コンクリート住宅の寿命はどの位ですか?
    A.

    外断熱を施した場合雨水による悪影響を受けないばかりか、紫外線の影響も受けずコンクリートの劣化は大幅に減退します。定期的なメンテナンス等をどこまで施すかにもよりますが常識的な使用状態であれば寿命は充分100年を超えると思います。

  • Q. 土地を探していますが、なかなか希望の土地が見つかりません。
    A.

    マイホームを建てるための土地=不動産屋さんに頼むというのは、遠回りをしてしまうことがあります。土地を見るとき、陽当りが悪そうとか、北側道路、旗竿地、といった一見条件が悪そうな土地も、サンオリエントのような建築業者が見ると、欠点を活かせるということもあります。
    信頼できる、経験豊富な建築業者と一緒に土地探しをすることが、選択肢の幅が広がり、早く土地を見つけるコツです。サンオリエントは宅建業者でもあります。市場に出る前の情報が入ったり、仲介手数料をサービスできたりという特典もあります。まずは、メールやお電話で、お気軽にご相談下さい。

  • Q. 自分の収入でマイホームがいくらくらいの家が買えるか、分かりません。
    A.

    年収から、住宅ローン借入可能な額は、インターネットの様々なサイトですぐに調べられます。ただ「借りられる金額」と「借りてもいい金額」は違います。また、ローンが組めるかどうかは、実際に審査をしてみないと分からないのです。サンオリエントでは、住宅ローンの落とし穴にはまらないように、家づくりの前に、定期的に資金セミナーや資金相談を開催し、無理のない家づくりをおすすめしています。

  • Q. RCと木造、どちらがオススメですか?
    A.

    それぞれ長所、短所があります。どちらも扱っているサンオリエントでは、打合せさせていただきながら、お客様に合った工法をオススメしています。

  • Q. 岡山は地盤が弱いと聞きますが、どうでしょうか?
    A.

    確かに、岡山県南は地盤が弱いところが多く、地盤改良の費用を予算に入れて考えるのは必須です!新築のお客様で「地盤が弱くて、地盤改良に思った以上にお金がかかった、、、」ということもよくあります。でも、実は「過剰改良」が行われて、ムダにお金を払っている!ということがあるのも事実です。そこで、サンオリエントでは、地盤改良のセカンドオピニオン『地盤ネット』に加入しています。ここでは、「半自動地盤測定機」を使って調査します。
    何がいいかというと「全自動」だと、すべて機械が行うのでちょっと固い地盤にあたっても、そのまま掘り進んでしまうことがあり、結果、高額な地盤改良調査が必要と判定されることもあります。「半自動」だと、“地盤のプロ”の職人の感覚も使うので、より精度が高くなってくるのです。よって、過剰改良することなく、適切な地盤改良を行うことができ、“見えないムダな出費”をしなくてすむのです。
    もし「改良工事不要」と判定された場合は、有料となりますが、希望の方に「地盤品質証明書」を発行できるので安心です。「地盤ネット」のHPもご参照ください。 http://jibannet.co.jp

  • Q. 家が完成するまで、何ヶ月かかりますか?
    A.

    着工までの仕様打合せ、申請、地盤工事などに2~3ヶ月かかります。
    着工~完成まで、木造の場合は約4ヶ月、RC造の場合は約6ヶ月かかります。
    スムーズにいって、木造なら6~7ヶ月、RC造なら8~9ヶ月です。
    土地からお探しですと、土地が見つかるまでの期間がかかりますし、仕様打合せに時間をかけたい方はもっとかかると思ってください。ご入居のご希望日から、逆算すると、意外とゆっくりしていられないというお客さまが多いです。

Sunorient

Sunorient

Sunorient

Sunorient

Sunorient

Sunorient

Sunorient

Sunorient

Contact お問い合わせ

住まいに関するご依頼・ご相談・ご質問など
お気軽にお問い合わせください。