岡山の注文住宅ならサンオリエント

サンオリエント株式会社

0120-445-085
受付時間9:00~19:00(日・祝日除く)

オススメ!岡山で住宅をお考えのあなたに「木造住宅(在来工法)の工程と工期の目安」

2016/10/31(月)

Blog

京山中学校区

こんにちは!

 

サンオリエントの磯崎です!

先週の津島福居での自社物件の記事にも多くのアクセスを頂きありがとうございましたm(_ _)m

やはり「津島」というキーワードが岡山の中では関心が高いのだなと思いました(^o^)

 

この他、津島ではありませんが同じ京山中学校区で住宅用の土地をゲットしました

まだここで詳しい事を書く訳にはいかないのですが、こちらも超が付くプレミアムエリアです。

興味がある方がいらっしゃいましたら個別にお問い合わせ下さい。

早い者勝ちです!!

 

さてさて今日は一週間空きましたが、連続コラム第四弾!!

前回までの記事を見逃した方はこちらからどうぞ

第一弾 木造住宅のメリットとデメリット

第二弾 木造住宅の寿命が30年は本当?

第三弾 日本の気候と風土に適した木造住宅の特徴

 

そして本日のテーマは

「木造住宅(在来工法)の工程と工期の目安」

です。

 

業界人にとっては、「何をいまさら・・・」というテーマですが、家造りを考えていく中でスケジュール作りはとても大切な事の一つです!

ぜひ知っておいて下さい(^_^)

それではどうぞ!

 

在来工法の施工期間は約半年

今回のコラムは、木造在来工法の工程と工期についてです。

 

在来工法は、軸組工法とも言われますが、これは「軸組」(建物構造の骨組み)である柱、土台、桁などを垂直・水平に組み合わせ、そこに床や小屋根を施工することから名付けられました。

 

古民家やもっと古い社寺なども在来工法で造られていますが、技術の進歩によって工法は変わっているため、昔ながらの方法を踏襲したやり方は「伝統構法」と呼んで区別しています。

 

通常、施主さまのゴーサインが出て現地調査をしてから、完成するまで約半年かかります。緻密で専門的な作業の繰り返しとなり、施主さまにとってよくわからない部分も多いかもしれませんが、下記に手順をまとめましたので参考になさってください。

 

 

現地調査から土台敷きまで(約2カ月間)

  • ステップ1:現地調査

施主さま同行で境界の確定をします。同時に施工者は、面積を計測し、敷地に係る法律を確認し、電気・ガス・水道のインフラのチェックを行います。

建て替えであれば、解体工事も加わります。

 

  • ステップ2:地盤調査

地盤沈下など地盤の異常がないかを調査・試験します。状態に応じて地盤の補強策をとります。

 

  • ステップ3:仮設工事

メインとなるのは地縄張りと遣り方です。地縄張りとは、これから建てる家の形に沿って紐を張っていき、敷地境界と壁との距離や給排水経路の確認をすることです。

遣り方とは、建物外周に木杭を打ち込み、それに板をつけて囲いを作ることです。これで、建物のおおまかな外周を把握できます。

 

  • ステップ4:地鎮祭

地鎮祭とは、神主らが、土地の神へお祈りを捧げ、工事と住宅の安全・安寧を祈願する儀式です(もっと早い初期の段階で、地鎮祭をすることもあります)。

 

  • ステップ5:地業工事

地業工事とは、基礎を支えるための下準備です。最初に行う根伐り(掘り方とも)とは、地盤を掘削し、石を敷き詰め、転圧によって突き固めていく、いわば基礎の基礎固めともいうべき工程です。

その後、防湿シートもしくは遮熱材のコンクリートパッドを一面に敷き、その上に墨出し(建柱の中心線などの位置を書き込むこと)用にコンクリートを流し込みます。これを捨てコンクリートと呼びます。

 

  • ステップ6:基礎工事

墨出しに沿って、縦横に鉄筋を張りめぐらせ、コンクリートを打設する配筋作業を行います(木造住宅でも基礎部分は鉄筋コンクリートです)。

これは、家の重さを受け止るとともに、地中からの湿気・シロアリ侵入を防止する重要な役目を果たします。

 

  • ステップ7:土台敷き

土台敷きとは、コンクリートで形成した基礎の上に、土台、大引、根太といった木材を設置する作業のことです。

これらの部材は、下部の基礎と、上部の建物構造をつなぐ役割を担っています。プレカットされた木材が搬入されるのは、この段階になってからです。

 

 

 

建て方から外装工事まで(約2カ月間)

  • ステップ8:建て方

いよいよ構造材の組み立てに入ります。最初に土台の上に柱を立てていきます。1階、2階の順に、胴差し・梁を柱と柱の間に渡し、つないでいきます。

サッシが入る位置には、窓の枠組みを構築します。垂木や母屋(もや)など屋根部分の部材を張りめぐらせ屋根部分の骨組みを構築し終わったら、建て方は完了です。

屋根の一番上の棟木取り付けが、建て方の終わりの方の手順になることから、建て方が終わることを上棟と呼びます。

工事が折り返し地点に来たことを祝うため、上棟式を行います。

 

  • ステップ9:床組工事

床組とは、床面を支える種々の部材のことで、主に根太と火打ち土台もしくは(根太を使わない場合)剛床を指します。それが終わると、床材を張っていきます。

 

  • ステップ10:筋交いや屋根などの躯体工事

筋交いとは、柱同士の対角線上に「バッテン」印のように施工する木材で、耐震性を強化するためのものです。

垂木の上には遮熱材リフレクティックスを貼ります。これはサンオリエントで採用している断熱ではない遮熱工法です。(屋根の工法によっては、垂木の下から遮熱材を貼り付ける場合もあります。)遮熱材リフレクティックスの上には胴縁を打ち付けその上に野地板を貼る様になります。さらにその上に防水シートを張り、スレートか瓦もしくは金属屋根を葺いていきます。

 

  • ステップ11:外壁(外装)工事

工事中の雨を考え、壁は外側から施工していきます。まず壁となる部分全体に遮熱材リフレクティックスを張り、それから胴縁と呼ばれる木材を、柱から柱へ渡して覆う感じで施工します。そして外壁を施工します。外壁工事の一連のプロセスでは、電気配線やサッシまわりの施工もありますが、たいていは同時進行で進んでいきます。

 

だいぶ家らしくなってきました。次は内装関連の作業が待っています。

 

内部仕上げ~竣工検査(約2カ月間)

  • ステップ12:内部仕上げ工事

フローリングなどの床張りと、クロスなどの壁紙を張ったり、漆喰を塗ったりする作業がメインです(畳はもっと後の段階で敷きます)。配管工事なども、このあたりのステップで同時進行的に行います。

 

  • ステップ13:塗装工事

軒天など塗装がされていない箇所の塗装を行います。この段階で、足場の必要性がなくなり、足場を外します。

 

  • ステップ14:造作・住宅設備設置

棚や家具などの造作を行い、室内に据えつけます。システムキッチンや照明などインテリア関係の設備も取り付けていきます。

 

  • ステップ15:竣工検査

家が完成します。問題がないか、施工者、施主さま、第三者機関の目でチェックします。問題がなければ、引き渡しとなります。

 

 

★イベント

 建物の建築に関わる節目節目の行事はご家族に残される大切な記念日です。

地鎮祭や棟上げをはじめ、上棟の後にはご家族の思い出を柱や梁に残す「手形式」を行っています。

またお引き渡しの際にはテープカットでお家に入って頂く「お引き渡し式もご用意しています。

是非盛大にとり行って、思い出を増やしていきましょう!!

 

いかがでしたでしょうか?

最後まで読んでいただきありがとうございましたm(_ _)m

また来週も楽しみにしておいて下さい!!

 

サンオリエント 磯崎

 

~~~~~~~~~~~~~~注 目!~~~~~~~~~~~~~~~

コンクリート住宅から木造住宅まで、何でも任せられるのは岡山で当社だけ!!

HP https://www.sunorient.com/

フリーダイヤル 0120-445-085

mail info@sunorient.com 

ぜひお問い合わせ下さい!!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

 

 

 

 

新着記事NEW

2世帯住宅をお考えの方へ~完全分離型2世帯住宅...

2024.04.03

OPENHOUSE 豊成1丁目新築分譲住宅

2024.03.28

岡山で美味いうどんが食べたい その20(讃岐も近...

2024.03.25

岡山で美味いうどんが食べたい その19(讃岐も近...

2024.03.18

岡山で美味いうどんが食べたい その18(讃岐も近...

2024.03.11

スタッフSTAFF

磯崎画像

磯崎

丸尾画像

丸尾

青木画像

青木

山本画像

山本

Kaji画像

Kaji


カテゴリーCATEGORY

タグTAG

アーカイブARCHIVE