2016.06.23

新築するならピアノのことも考えて~岡山のこどもピアノ教室~

スタッフブログ

TOP News 新築するならピアノのことも考えて~岡山のこどもピアノ教室~

みなさん、こんにちは。

「暑い夏は遮熱材リフレクティックスの家で涼しく!」

サンオリエント 山本です。

 

▼最近、4歳の娘がピアノを習い始めました。

 

 

3年前、家を建てる計画当初、

私が使っていたアップライトピアノを持ってこようと思ってました。

でも高校3年までピアノをやっていても全く弾けなくなっている私。

なので「ピアノ習っても意味ないし。」と思い、子供にピアノをさせることはないと考えが変わり、

ピアノを置くスペースを深く考えず建て😥

結局、実家に置き去りだったピアノはあげてしまいました。

(←よく聞く話ですよね。ほんの数年で状況が変わってしまった😩)

 

まあ、「最近の電子ピアノはいいらしいし、それで十分でしょ」と思ってました。

で、実際に習い始めて、思ったこと。

やはり電子ピアノと本物のピアノは違う!ということ。

 

先日のレッスンで

「音が聞こえなくなったら、はいって手をあげてね!」と先生が言われて、

真ん中の「ド」、一番高い「ド」、一番低い「ド」を弾いて聞かせるんですね。

すると、、、

高い音は早く音が聞こえなくなり、低い音は長いこと音が聞こえている。。。。

長年習っていたのに、気づいてませんでした、私😢

これは、弦のあるピアノだからこその特長で、

ピアノ演奏するには大切なことだそうです。

うーん、奥が深い!

 

あとは、鍵盤のタッチ感

最近の電子ピアノはかなり良くなっているようですが、安いものや、うちで使ってるキーボードは、鍵盤が軽いですよね。

だから、家ではスラスラ弾けても、グランドピアノになると、指がついてこない!ということがだんだんと起きてくるそう。

確かに、私も習っているとき、

家のアップライトとグランドピアノで鍵盤のタッチが違うことはわかってました。

アップライトはタッチが軽く、グランドピアノのタッチがいいなあとも思ってました。

だから、家での練習も本物のピアノがいいんだなあ。

 

だけど、、、、

アップライトとはいえ、スペースとるし、音が大きいから近所迷惑が気になる(消音ユニットというのもあるようですが)

もし、今から家を建てるなら、音楽好きの主人も喜ぶ!防音室を作るかも

 

そんな感じで、ピアノを新築の家に置く、置くかも、、、という方は、場所の確保&計画!をお忘れなく。

忘れないでしょ!と思うけど、賃貸住まいで今の家になかったら、家を建てる業者さんもピアノを置きますか?という考えが浮かばない可能性が!

 

そして、娘のレッスンに付き添いつつ、思うのは、

「ピアノって、ただ楽譜を見て弾けたらいい。」ってものじゃないんだ!ってこと。

おとなの習い事なら、好きな曲が弾けるだけで楽しいですけど、

4歳のこどもにとってのピアノって、五感をフル活用。

見て、聞いて、声を出して歌い、書いてみたり、踊ったり。

 

▼これは、ままごとの包丁で「お・に・ぎ・り」と四分音符のリズムをとる練習です。遊びながら、身につく💕

 

 

たった30分だけど、普段できない経験がいっぱいできて、始めてよかったと思ってます。

そして、教える先生によって、ぜんぜん違うなあと。

いくつか見学しましたが、お世話になってる田中先生は、

毎回「へー!」と思うことがたくさんあります✌️

私のピアノレッスンは何だったのだろう、、、、お父さん、お母さん、長い間お月謝払ってもらってすみません!いちから学び直してます!

 

通っている田中先生のホームページです。

小さいお子様向けのリトミック教室もたのしそ~🎶

岡山・赤磐のリトミック教室ららら♪リトミック

 

どこにピアノ置こうかな? 

サンオリエントのプラン集

 

RC住宅は木造よりも防音性・遮音性が優れています🎵

サンオリエントのコンセプト

 

防音室も作れますよ!完全自由設計のご相談もどうぞ🎵

お問合せ、資料請求はコチラ!

Sunorient

Sunorient

Sunorient

Sunorient

Sunorient

Sunorient

Sunorient

Sunorient

Contact お問い合わせ

住まいに関するご依頼・ご相談・ご質問など
お気軽にお問い合わせください。