2020.03.06

収納スペース足りるかな?洋服の整理と処分方法について

スタッフブログ

TOP News 収納スペース足りるかな?洋服の整理と処分方法について

みなさん、こんにちは!

 

 

岡山で木造住宅、RC住宅、鉄骨住宅の新築ならサンオリエントへ!
山本です。

 

先日、図面計画中のお客様と収納の打合せをしました。

 

お客様がご不安なのは、現図面の収納量で足りるかどうか?

 

 

「洋服がけっこうあるんですけど、入りますかねえ?」
ご自分では判断が難しいということでご自宅にお邪魔しました。

これから、家づくりをお考えの方は、
「収納はいっぱい欲しい!」と思われているのでは?
漠然とお答えいただくと、みなさん、すごい広さを言われます

では、いっぱいってどのくらいの広さでしょう?

今のお住まいで


★何畳の広さの収納に
★何をしまっていて
★それは、すべて使っているものか?
★不要なのに、処分できずしまい込んでいるものはないか?
★奥にしまいすぎて使いにくくてつかってないだけ?

この点をご確認いただくと、これだけあれば大丈夫!判断しやすいです。

第三者からみるとそこまで必要ないと思えるのですが、
今収まらないから、もっと広くほしい。
という気持ちは私もそうなので、分かります。

でも、収納が多いってことは、家の坪数も増えるわけで、
結果、予算もアップします!

意外と気づかれていないことですが、
余分な収納スペースを取ると、
建築費が増える
のです。

 

 

程よさがポイントです。

 

 

今回は、着ていない服や使っていない物がそのまま置いてあるということだったので、それを処分したら十分収まるとわかりました。ご自分で、このあたりは必要、ここは不要とよく分かっていらっしゃるので、あとは作業するだけなので、大丈夫!ですねとお話しました。

そう、片付けの第一歩は「分ける」です。

分ける前に棚や収納ボックスを買ってきてはいけません!!!

でも、家の中で要・不要が混ざってゴチャゴチャだから、
モノが増えていくのです。

 

なので、まずは、分けてみましょう

 

 

洋服の場合は、、、

 

大きいビニール袋と段ボールか衣装ケースを用意してください。
クローゼットやタンスへどうぞ!

 

1、着ている服 → そのまま
2、着ていないけど、着る服 → そのまま
3、何年も着ていない、破れている、サイズが合わない、色が褪せている、色やデザインが流行おくれ→クローゼットから出す

 

 

ちなみに、整理収納の講座で習う鉄則で
「まずは、全部出して必要なものだけ戻す!」というのがあるんですが、洋服だとスペース的にけっこう難しいお家があります。出すだけでぐったりしてやる気がなくなる、、、、
我が家もそうですし、今回のお宅も中身を全部出すのはムリ。なので、出さずに分けます。

 

 

4、処分にちょっと躊躇してしまうものは、箱に入れてしばらく保管
5、何の躊躇もなく処分できるものは、ビニール袋へ

そして、処分するものは、次の3つの方法で、家から出しましょう。

 

資源ごみで出す

 

リサイクルショップへ持っていく
▼私が衣装ケース3箱をキングファミリーに持ち込んだ時のレシートです。

 

 

570円也。ちなみに、同じものを先にセカンドストリートにもっていったら
8円って言われました
子供服のブランド物でけっこうきれいなのがあったんですが、
セカンドストリートでは、価値0円。

 

まあ、金額はさておき、キングファミリーにもっていったら、なんとなく
「また誰かが着てくれるかなあ?」と罪悪感が少ないですね。

 

H&Mにもっていく → 着なくなった服はH&Mへ

 

 

「いらなくなった全ての服や布製品(下着はダメだったと思います)」を何でもいいので袋に入れて店舗に持っていくと、一袋につき、3000円以上で使える500円割引クーポンがもらえますイオン岡山に行くときついでに処分して、500円ゲット!です。

 

ちょっと服が少なくなっただけでも、心がスッキリします

 

 

 

 

 

木造住宅・RC住宅・店舗など新築やリフォームの
建物事例はこちらから

 

実際に建てられたお客様にお答えいただいた
お客様の声はこちらから

 

木造住宅・RC住宅や健康建材のカタログなど
資料請求はこちらから

 

 

Sunorient

Sunorient

Sunorient

Sunorient

Sunorient

Sunorient

Sunorient

Sunorient

Contact お問い合わせ

住まいに関するご依頼・ご相談・ご質問など
お気軽にお問い合わせください。