2019.11.01

来年の手帳は何にしよう?~出版社が作るダイアリーは使いやすい~

スタッフブログ

TOP News 来年の手帳は何にしよう?~出版社が作るダイアリーは使いやすい~

みなさんこんにちは。サンオリエント山本です。
あっという間に11月。
ところで質問!

 

 

あなたはスケジュール帳を使ってますか?
スマホで管理?
カレンダーに書く?
全部覚えてるから大丈夫!
わざわざ書くほど予定ありません、、、

 

などなどいろいろかと。

 

書店ではスケージュール帳コーナーができてきて、使っている人はそろそろ買わなくっちゃ、使ってない人もふらっと立ち寄ってしまう時期ですね。

私は手書きでスケジュール帳が好きなので、スケジュール帳使用派です。
で、昨年から私が使っているのはコレです。

 

▼枻出版社の「ESダイヤリー」

 

 

いろんなバージョンがそろっていますが、私は「B6変・バーチカル」です。

それまでは、DHCがこの時期1万円以上購入でプレゼントしてくれるものを愛用していました。

▼2020年はこういうのみたいです♪

 

 

※DHCさんHPよりお借りしました。

 

サイズ感も中身も私に合っていて、何年も使っていたのですが、この手帳を手にいれるために1万円の買い物をDHCでしないといけなくて、(タイミングよく買いたいものがあるときはいいのですが、毎年そうともいかず)DHCの手帳に似たものを探してました。

 

で、最初に浮気したのが

▼ジブン手帳

 

 

※画像はコクヨさんのHPよりお借りしました。

 

わざわざ予約までして買いました♪

ただ、問題が2つ。

 

①紙が薄い(今は紙質が変わっています。みんな不満だったのね)

私は基本的にフリクションの4色ペンで手帳に書くのですが、消したら紙が破れることが多々ありまして。
消すたびイライラ!裏にうつるし。

人によっては、スケジュールは消せないペンで書いた方がいい!と言われるかたもいらっしゃるのですが、私はそれは不可能なんですよね
みなさんも同じだと思いますが、仕事、プライベート、子供の学校、習い事、子供会、町内会、親の予定、といろいろな人の予定が絡む日々なので、一度いれた予定は絶対変えません!とはなかなか言えない状況です。
臨機応変に日々暮らすためにも、フリクションで書き直せる必要性があるわけです。

 

 

 

②大きさがちょっと大きくて、バッグに入れにくかった。(miniもありますが)

あんまり小さすぎても、書きにくいので、個人的にベストサイズがB6となりました。

で、相当探して(希望に沿うのがなさすぎて、コピー用紙で作ろうかと思ってたくらいでした)、やっと見つけた、私の希望をすべて叶えてくれてる100点満点手帳が「ESダイアリー」。

 

 

【ESダイアリーのお気に入りポイント】

 

 

①バッグに入れやすいB6サイズ

 中身がいいなと思った手帳も、B6より大きくNGにしたのがありました。
 スケジュール帳には仕事だけじゃなくてすべての私の予定と覚えを書いて、常に持ち歩くため、大きすぎては絶対×でした。

 

 

 

②紙質がいい。微妙にクリーム色で高級感もある

 昔の「ジブン手帳」は紙が薄くて破れまくったので、紙質は重要なんだと気づきました。

 

 

③見開き1週間バーチカル

 半ページにメモ欄をとったもの(レフト式)もありますが、私には不要で、時間の管理ができればよいので。

 

 

④月曜はじまり

 土日連続でイベントがあるので、土日は並んでいて書きやすく、見やすい。

 

 

⑤土日も朝から夜までの時間軸がある

 土日に時間軸がないスケジュール帳が多くて困りました。
 土日の方も仕事や子供の送迎で分刻みのスケジュールだったりするので、土日も細かい時間軸が必要なんですよねえ。

 

 

⑥時間軸が6時~23時の30分単位である

 起きている時間すべての空き時間が把握できます
(しかし、ギッシリ入れすぎて疲れ切ってしまうことが多々あるので、最近は、空白があることを喜びにしています)
 1時間目盛りはざっくりしすぎで、30分(欲をいえば、15分なのですが)が使いやすい。

 

 

⑦その週のTODOリスト欄がある

 その週を越してもいい予定はチビ付箋に書いて翌週に持ち越ししてます。

 

 

 

▼この付箋もオススメですよ

 

 

⑧2か月分のマンスリーがある

 ページの週が囲んであるのでわかりやすいですね。

 

 

⑨巻末が私にピッタリ

 DHCの手帳は、ビューティ手帳という名のように、エクササイズやスキンケアのことが充実していました。
 ただ、頻繁に見直すことではないので、なくてもいいかな?でした。「ESダイアリー」は私が仕事でよく使うけど、忘れちゃうからいっつもネットで検索してしまうことが載っててとっても便利!

 

 

 

 ▼用紙とフォントサイズ

 

▼単位の換算表

 

 

▼方眼用紙ももちろんあります。

 

 

⑩フォントがオシャレ

 「COPPERPLATE」(カッパープレート)というフォントらしいです。
 帯によると『読みやすさと個性を両立した味わいのある書体です』
 うん!そのとうり。なんだが愛着がわく字体です。

 

 

 

こんな感じで、私の要望をすべて叶えてくれた「ESダイアリー」に出会って、使っています。
みなさんの使い勝手に応じて、他にもいろいろありますよ♪
(枻出版社さんからお願いされてないのに、むっちゃ宣伝してしまいましたね)
詳しくは、枻出版社さんのHPをみてくださいね。→コチラ

 

 

そうそう、要望を叶えるといえば!
矢掛町で、お施主様の要望をすべて叶える「コンクリート住宅」が、少しづつカタチになってきています。
岡山では、あまり実例のないコンクリート住宅です。
完成見学会も開催予定です。
見学会のお知らせご希望の方はメールかフリーダイヤルでご連絡ください。

 

 

▼完成予定パース

 

 

 

 

 

 

 

木造住宅・RC住宅・店舗など新築やリフォームの
建物事例はこちらから

 

実際に建てられたお客様にお答えいただいた
お客様の声はこちらから

 

木造住宅・RC住宅や健康建材のカタログなど
資料請求はこちらから

 

 

Sunorient

Sunorient

Sunorient

Sunorient

Sunorient

Sunorient

Sunorient

Sunorient

Contact お問い合わせ

住まいに関するご依頼・ご相談・ご質問など
お気軽にお問い合わせください。