2016.05.27

岡山市 N様邸 ピザ窯作り後編!

スタッフブログ

TOP News 岡山市 N様邸 ピザ窯作り後編!

こんにちは、住宅の新築・リノベーション工事のことなら株式会社サンオリエントまで! 青木です。

 

今日は前回ブログの引き続きでピザ窯作り(完結編)の様子をご紹介します😄

まずピザ窯作り1日目は外周のレンガ積みが6段目まで積めた段階で終了し、2日目はいよいよ天井アーチ部分の施工です!

 

▼天井アーチの前にピザを焼く部分の焼き床を据えていきます。

 

 

この焼き床に使用する耐火レンガは600x300x65のサイズで持ってみるとそこそこ重いです😅

 

さぁいよいよアーチ部のレンガ積みです!

▼まずは事前に作成していたアーチ部分の型枠を高さを合わせてセットします。

 

 

レンガが積まれる部分には後で型枠を外す際に取れやすいようにマスカーというビニールの養生シートを張っておきます。

 

▼まずは一列、目地巾を調整しつつ仮組みして行きます。

 

 

目地巾の調整はコンパネを三角に切ったクサビを差し込んで調整していきます。

 

▼目地巾も均等で順調に積みあがっております😆

 

 

▼アーチが積みあがったら最後に頂部に煙突を作ります。

 

 

ここまでで2日目が終了、あとは型枠を外して前後のレンガ積みを残すのみとなりました。

そして3日目、まずは型枠の取り外しです!

コンクリート打設後の型枠脱型と同様になぜか緊張しますね(笑)

しかしこの日朝一で別の現場に寄ってきたため少し遅れて到着、さぁいよいよ緊張の脱型だなーと思いピザ窯を見るとなんと!!

 

▼もう職人さんが型枠外しちゃってました😅

 

 

まぁアーチ部分のレンガも崩れることなく取れたので良かったです!

後は前後のピザ生地を投入する開口以外をレンガで埋めてしまいます。

 

▼アール型の開口になっているのでレンガを切ったり、削りながら積んでいきます。

 

 

▼そして遂に完成しました!

 

 

完成形を奥さんに見てもらい大変喜んでいただけたので良かったです(^_^)

また後日このピザ窯を使い焼き立てのピザをご馳走してくださるとのことなので非常に楽しみです!

 

ピザ窯作りに興味のある方はお問い合わせください♪

Sunorient

Sunorient

Sunorient

Sunorient

Sunorient

Sunorient

Sunorient

Sunorient

Contact お問い合わせ

住まいに関するご依頼・ご相談・ご質問など
お気軽にお問い合わせください。