2015.10.23

【岡山/耐震補強工事(ピタコラム工法)】毎夏恒例のピタコラム工事!

スタッフブログ

TOP News 【岡山/耐震補強工事(ピタコラム工法)】毎夏恒例のピタコラム工事!

こんにちは!

耐震補強工事(ピタコラム工法)もやっています!

株式会社サンオリエントの青木です(^^)

 

私たちサンオリエント工事部の毎年夏の恒例といえば耐震補強工事(ピタコラム工法)です!

今年の夏も3つ現場がありそのうち2つを私が担当させていただきました!

私が担当したのは県立岡山操山高校と岡山市立富山小学校です。

ピタコラム工法の特徴として建物内に人がいても作業ができる!とゆうのが1つありますが

やはり工事中の騒音等で授業に支障が出ることもあるので基本的には夏休みなどの期間を狙って施工します。

特に工事始まってからの最初の時期は斫り作業や既存コンクリートに打設するアンカーの穴あけ作業があり

室内で授業できる状況ではないと思います(^_^;)

 

▼アンカー孔あけ作業の状況です(穿孔作業時は粉塵を吸い込んだりしないよう保護具着用徹底!で作業します)

 

 

 そしてこの打設したアンカーに工場で穴あけ加工してきた鋼板をはめ込みます。

 

▼鋼板をはめ込んでいる作業の状況です。

 

 

これがすんなり入れば問題ないのですが、アレ?孔の位置が違う!

なんてことになると現場で孔を空け直したり余計な作業が増え

時間のロスにもなるので穴あけの前の現場実測と確認は非常に大事な作業になります!

鋼板を取り付けたらあらかじめ工場で地組していた直径6mmの鉄筋(割裂防止筋)を均等ピッチに直していきます。

 

▼配筋が完了し型枠を組む前の状況です。(ピッチも50mmと狭くかなり密集しています)

 

 

配筋が完了したら次は型枠を組んでコンクリート打設とゆう流れになります。

 

▼今年度の完了した2現場の完成出来形全景です!

 上の写真が操山高校、下の写真が富山小学校です。

 

 

 

足場の中から撮ったので全体図が分かりにくいですが足場が取れたらよく分かると思うので覚えていたら今度また見に行ってみようと思います(^。^)

Sunorient

Sunorient

Sunorient

Sunorient

Sunorient

Sunorient

Sunorient

Sunorient

Contact お問い合わせ

住まいに関するご依頼・ご相談・ご質問など
お気軽にお問い合わせください。