2023.05.19

泉田4丁目分譲住宅【外壁工事の様子】

イベント情報

TOP News 泉田4丁目分譲住宅【外壁工事の様子】

みなさん、こんにちは。

岡山で家を建てるならサンオリエントへ。

 

山本です。

 

いよいよ!
2023年6月10日、11日は
泉田4丁目で建築中の分譲住宅2棟の完成見学会です!

 

詳しくはコチラ【泉田4丁目分譲住宅完成見学会 】

 

 

今日は、建物の断熱の様子と外壁工事の様子をお届けします。

断熱と言いましたが、サンオリエントでは「遮熱」と言い、熱の伝わりをさえぎる「遮熱材」
リフレクティックスを標準仕様にしています。

簡単に説明すると

従来の断熱材は熱を90%吸収し、吸収した熱を90%室内に放射してしまいます。だから、夏の夜、日は落ちて、外が涼しくなっても家の中は暑い!という状況が起こります。熱の伝わりを遅くしているだけで、熱を遮っているわけではないんですね。

反対にリフレクティックスは熱を99%反射し、さらに吸収した残りの1%はエアーキャップによる断熱が熱の伝導を阻止します。

 

【遮熱材リフレクティックス】についてはコチラ

 

実際の建物で体感していただけると、分かりやすいので、気になる方はぜひご来場ください。

では、工事の様子です。

 

▼室内側からみた、遮熱材リフレクティックスの様子。

 

 

 

こんな薄いもので大丈夫なのか?と思われる方もいらっしゃるでしょうが、まあ、建物を体感していただくと納得いただけるかと思います。

 

▼外側。リフレクティックスの上に透湿・防湿シートを貼ります。

 

 

▼外壁がサイディングの個所は、透湿・防湿シートの上に金具をつけ、サイディングを取り付けます。

 

 

▼サイディング施工中

 

 

今回、外壁のアクセントは、デザイン性を高めるためにジョリパット仕上げです。

▼なので、ラス下地板というものを施工していきます。

 

 

 

▼下地板の上に透湿シートを貼り、モルタルの剥落を防ぐためのモルタル下地として使用されるラス網を取付けます。

 

 

サイディング部分とジョリパット仕上げのところでは、透湿・防湿シートは違うものを貼ります。なぜなら、この上からモルタルを直接塗るので、アルカリ(モルタルは強アルカリ性)に強く作られているシートを使うのです。

▼モルタルを施工しました。

 

 

▼その上からジョリパットを吹付して、コテで押さえています。

 

 

▼こんな感じに仕上がってきています!

 

 

<追伸>
人気エリアのため、すぐにご契約となる場合があります。
ご興味ある方は、お早目にお問合せください。

 

 

<1号地の詳細はコチラをクリック>

<2号地の詳細はコチラをクリック> 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

サンオリエントでは、木造に鉄骨造、鉄筋コンクリート造までゼネコンで様々な経験を積んだ一級建築士が始めの段階から打合せに参加いたします。また、建築士の資格保有者が現場監督をいたします。豊富な知識と経験からどんな質問・疑問にもベストな答えをお返しできるでしょう!例えば、想像上のこんな風にしたい!も施工上には問題ないか、施工方法によってはもっといいプランがあるのではないかなど、直接ご提案できます。

「こんなお家に住みたいけど、どうしたらいい?」と注文住宅についてお悩みの方、是非一度ご相談ください!

 

ご相談・お問合せはこちらをクリック

 

またはお電話で。
フリーダイヤル 0120-445-085

土地探しからご相談にのります(*^ー^*)ゞ

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

木造住宅・RC住宅・店舗など新築やリフォームの
建物事例はこちらから

 

実際に建てられたお客様にお答えいただいた
お客様の声はこちらから

 

木造住宅・RC住宅や健康建材のカタログなど
資料請求はこちらから

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

Sunorient

Sunorient

Sunorient

Sunorient

Sunorient

Sunorient

Sunorient

Sunorient

Contact お問い合わせ

住まいに関するご依頼・ご相談・ご質問など
お気軽にお問い合わせください。