2019.03.22

地鎮祭って、どんなことするの?準備は?

住宅コラム

TOP News 地鎮祭って、どんなことするの?準備は?

こんにちは、山本です。

 

 

家を建てる時の最初の一大行事、地鎮祭。
どうしたらいいのか?と思いますよね。

 

 

地鎮祭とは、、、
建物を新・改築するにあたり、土地の神様に工事の無事安全を祈るおまつりです。日本では古くから土地は神様が造り、所有されているものと考えられ、建物を建てる時には神様の怒りにふれぬよう「しばらく使わせていただきます」という儀式、つまり「とこしずめのまつり」が必要とされてきました。現在では【ぢちんさい】と呼ぶ方も多いですが、その意味合いは今も昔も全く同じです。
整地をすませた土地に4本の竹を立てしめ縄を張り,榊(さかき)を飾り,供物を供え,祝詞(のりと)などを奏してとり行います。

 

簡単に言うと、土地の神様に「これからこの土地に家を建てますので、どうぞよろしくお願いいたします。」と挨拶するという感じです。

なので、主役は「土地の神様」です。

 

 

事前準備           

 

神社へ依頼:その土地の氏神様へお願いすることが多いですが、ご希望があればおっしゃってください。(宗教上、地鎮祭はしない方もいらっしゃいます。)

日程:お日柄と出席者の予定をご相談し決め、サンオリエントから神社へ地鎮祭の依頼をします。(出席者の人数を神社に聞かれますので、ご両親、お子様などが出席されるかどうか?確認しておいてください。)

服装:正装・スーツである必要はありません。綺麗めのお出かけ着、迷ったらスーツという感じです。サンオリエントのスタッフもスーツだったり、作業着だったりです。

持ち物:神主様へお渡しする「初穂料(または玉串料)」です。金額は、地鎮祭をお願いするときに分かります。
お供え物を神社で用意いただくことが多く、その場合は「御供物料」を別の「のし袋」で用意する場合と、初穂料に含まれている場合があります。
(参列する建築会社への祝儀は必要ありません。地鎮祭とは、工事の安全と家の繁栄を祈願する為の式であり、工事関係者の労をねぎらう式ではないからです。)

 

 

当日の準備         

  

サンオリエントのスタッフが、テントや紅白幕の設営、四隅に青竹を立てて注連縄(しめなわ)を張ります。

 

 

お供え物を準備します。

 

 

最近は、神主様が用意、セッティングしていただくことが多いのですが、M様邸の地鎮祭では、神主様が用意いただいたお供え物をお施主様がセッティングするという私たち的にもレアなことがありました。

▼神主様のご指示のもと、お施主様がセッティング中

 

 

▼塩は山のような形に盛ります。

 

 

地鎮祭の流れ          


0、式の辞・・・地鎮祭の開始を告げます。
1、お祓いの儀・・・お祓いをして参列者やお供え物を清めます。

 

 

2、降神の儀(こうしんのぎ)・・・神様をお迎えします。
3、献饌 (けんせん)・・・お酒と水の器の蓋を取り、神様にお供え物を差し上げます。

 

 

4、祝詞奏上(のりとそうじょう)・・・神様に奉告、工事の安全・家の繁栄の祈願をします。
5、清祓い(きよはらい)・・・四方祓い、切麻散米(きりぬささんまい)とも。四隅と中央に切麻をまき土地を清めます。

 

 

 

6、地鎮の儀(じちんのぎ)・・・刈初めの儀(設計者が鎌で忌み砂の草を刈る)、穿初めの儀(施主が鍬で砂を起こす)、土均し(施工者が鋤で砂を均す)、鎮物埋納の儀(鎮め物を納める)

 

 

 

7、 玉串奉奠(たまぐしほうてん)・・・神様に玉串を奉り拝礼、祈願。

 

 

8、撤饌(てっせん)・・・お酒と水の器の蓋をして、神様へのお供え物をお下げします。
9、昇神の儀(しょうじんのぎ)・・・神様にお帰りいただきます。
10、閉式の辞(へいしきのじ)・・・地鎮祭の終了を告げます。
11、神酒拝戴(しんしゅはいたい)・・・神様にお供えした神酒等の御下がりを食します。

 

▼鎮め物の一例

 

 

地鎮祭が終わると、工事関係者に「鎮め物」という箱が渡されます。「鎮め物」とは、建物の中央部分にあたる土地に工事の安全を願って鎮める大切なもので、通常は工事関係者が基礎工事の際に埋めます。鎮めることで、建物完成後に暮らすご家庭に安穏と幸福をもたらすと考えられています。

 

 

▼最後にみんなで記念撮影

 

 

地鎮祭は20~30分程度で、準備や片付けも入れると1時間半くらいです。
多くの方が初めてでわからないでしょうが、神主様とサンオリエントのスタッフがいますので、ご心配なく♪

 

そして、いよいよ着工です!!!

 

 

 

追伸

サンオリエントは、モデルハウスをもっておりません。
もし、どんな家を建てるのか?気になる方は、OB様宅をご案内いたしますので、メールにてご連絡ください。
随時、ご案内いたします。
スキップフロアの我が家もサンオリエント施工です。見学の時は、ボダムのグラスでお飲み物をご用意しますね♪

 

info@sunorient.com

<件名>OB宅見学希望

<内容>・見学希望の曜日、時間帯(午前、午後など)
    ・新築、リフォームどちらのご予定か?
    ・施工事例からこの家が見たいというのがあれば。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



 

岡山で


「RC住宅・木造住宅・自然素材の家・注文住宅」を
お考えなら
幅広い対応ができる!サンオリエントへ!

 

ご相談・お問合せはこちらをクリック

 

またはお電話で。

フリーダイヤル 0120-445-085

 

株式会社サンオリエント
〒703-8266岡山県岡山市中区湊338-19
TEL:086-200-2600 FAX:086-200-2601

Sunorient

Sunorient

Sunorient

Sunorient

Sunorient

Sunorient

Sunorient

Sunorient

Contact お問い合わせ

住まいに関するご依頼・ご相談・ご質問など
お気軽にお問い合わせください。