2016.06.09

「家づくりノート」を作ろう!岡山で新築!土地探し! 始めにすることは<その2>

不動産・土地探し

TOP News 「家づくりノート」を作ろう!岡山で新築!土地探し! 始めにすることは<その2>

みなさん、こんにちは。

岡山で 「1100万円~のデザイナーズ住宅」を建ててます

サンオリエント 山本です。

 

マイホームを持とうかな?と思ったら、

まず、何をしたらいいのでしょうか?

「何からしたらいいのか、分からない」 

というご相談を多くいただきます。

自宅を新築した経験から、山本がオススメしているのが、

「家づくりノート」を作ること。

 

▼汚いですが、私のです😅

 

 

新築・中古住宅・マンション、、、どれをご希望でも当てはまります。

人間、頭で考えていても、まとまりにくいもの。パソコンやスマホにメモっていくという方法もありますが、夢を実現するには

「自分の手で書く!作る!」っていうのが現実になりやすいです。

(←何かの本で読んだ情報です)

 

何を書くかって、「住まい」に関すること、なんでも全部!メモ!メモ!そして、ファイル!

私の1ページ目は、「こんな家に住みたい!」という希望がつらつら書いてあります。

これが第一歩ですね。

なんでも、マイホームへの夢を書き出します。

「うちの予算では無理か。」とか「こんな贅沢な。」とか、遠慮せず、こうしたいなあって思う事は、書きます。

書くのは自由!お金もかかりません!でも、書かないと、ぼんやりしたままです。

 

まずは、A4サイズのノートかルーズリーフ&ファイルを買ってください。どっちかというとルーズリーフがいいです。

A4サイズがいいのは、もらう書類などが収まりやすいからです。

私は、100均のノートで始めてしまったのですが、

ルーズリーフの方が、色々な書類や切り抜きなどもクリアファイルで保存できるし、良かったなと、後で思いました。

そして、中身はぜひ「方眼用紙」!

 

家の図面とまではいかなくても、家具をどこに置こうか?とか、収納計画を考えたりするのに、

ざっと絵を描くことが必ずあります!

そんな時に、横線のノートは書きにくいです。

方眼なら、1マス何センチと決めて描いていくと、

図面が書けない人でも書きやすいんです。

ちなみに、私は全く絵心がありませんが、なんとかなってます。

 

▼右側の絵。図面をもとに自分で描いてます。汚いので、本人しか分からないかも~。

 

 

そして、白紙に近く、思いのままにメモとしても書いていきやすいと思います。

 

▼業者さんとのやりとりメールを保存したり。

 

 

▼接点のあった業者さんのお名刺を保存したり。

 

 

▼ある時は、打ち合わせ中に退屈した子供がお絵かきしたり。これも、家づくりの思い出です🎶

 

 

いろいろなセミナーに参加したり、見学会で得た情報も、

このノートに書くようにしたら、

自分だけの「家づくり本」の完成です!

家づくりをお考えの方は、ぜひ!お試しください。

家づくりの思い出がつまった、いい記念になりますよ✨

家づくりのヒントはここもご覧ください

 

「家づくりノート」をつくるの手伝ってほしい!方はこちらへメールくださいね♪

Sunorient

Sunorient

Sunorient

Sunorient

Sunorient

Sunorient

Sunorient

Sunorient

Contact お問い合わせ

住まいに関するご依頼・ご相談・ご質問など
お気軽にお問い合わせください。