2018.11.21

岡山市北区 学南町2丁目アパート新築工事 躯体工事進捗状況

スタッフブログ

TOP News 岡山市北区 学南町2丁目アパート新築工事 躯体工事進捗状況

こんばんは、岡山で木造・鉄骨・RCの注文住宅をお考えの方は株式会社サンオリエントまで!青木です。

 

前回ブログに引き続き学南町アパート新築工事の進捗状況を紹介していきたいと思います。

 

現在の進捗ですが先週の木曜日に2階のコンクリート打設が完了し今日は1,2階の設備配管、明日から1階のサッシ取付となっております!

 

 

▽2階のコンクリート打設状況です

 

 

この日の作業は生コンをポンプ車を使って圧送するポンプ屋さん

 

流し込まれる生コンを型枠の隅々まで充填されるようバイブレーターをかけたり型枠を木槌で叩きちゃんと型枠に入っているかを確認する土工さん

 

打ち込まれた生コンを設計通りの高さに均し押さえる土間屋さん

 

型枠の高さや通りを点検する型枠大工さん

 

各自の設備配管等を点検しながら土工さんの手伝いをする設備業者さん

 

生コンを工場から現場まで運搬する生コン運転手

 

生コン車を誘導するガードマン

 

それと私を含めこの日にコンクリートを打設するために総勢約20人程度の人達が関わっております!

 

この中の1つでも欠けるとコンクリートが打てないのでコンクリート打設の日程は1度決めると簡単にはずらせないので調整が難しいのです

 

この日も前回同様快調にコンクリート打設が進み無事予定時間内に打ち終わりました!

 

 

土工さんやポンプ屋さんは打設が終わったら片づけをして帰っていきますが

 

土間屋さんは天端押さえの作業が残っているのですぐに帰れません

 

この日も夜遅くまで天端押さえを行い完了した頃には夜中の0時前ぐらいでした

 

 

土間屋さん遅い時間までお疲れ様でした!

 

そして2階のコンクリートを打った次の日から1階のスラブ(1階の天井兼2階の床部分)の解体を行いました。

 

 

 

スラブの型枠を支えていた支保工もなくなりこれでやっと内装関係の作業に取り掛かれます

 

今回洋室の壁はコンクリート打ち放し仕上になるのですがこちらも綺麗に打てており安心しました

 

 

打ち放し仕上の型枠解体時は「綺麗に打てていなかったらどうしよう」と思いながら毎度緊張の瞬間です

 

こんな感じで今月中には2階も型枠が取れるので来月からは内装・外装の工事中心に進んで行くようになりますので

 

そちらの様子も次回ブログで紹介して行こうと思います!

 

 

 

 

木造住宅・RC住宅や健康建材のカタログなど
資料請求はこちらから

 

木造住宅・RC住宅・店舗など新築やリフォームの
建物事例はこちらから

 

実際に建てられたお客様にお答えいただいた
お客様の声はこちらから

 

 

Sunorient

Sunorient

Sunorient

Sunorient

Sunorient

Sunorient

Sunorient

Sunorient

Contact お問い合わせ

住まいに関するご依頼・ご相談・ご質問など
お気軽にお問い合わせください。