2018.10.31

岡山市北区 学南町2丁目アパート新築工事 1階躯体工事 

スタッフブログ

TOP News 岡山市北区 学南町2丁目アパート新築工事 1階躯体工事 

こんばんは、岡山で木造・鉄骨・RCの注文住宅をお考えなら株式会社サンオリエントまで!青木です。

 

前回ブログで基礎工事まで紹介しました学南町2丁目アパート新築工事ですが今週は1階躯体工事の様子を紹介していきたいと思います!

 

 

▽まずは1階壁・梁の配筋です!

 

 

 

 

径・本数・ピッチが設計図の通り配筋されているか確認していきます。

 

壁の配筋が完了したら次は型枠を組んでいきます、墨に合わせて通りよく建込みコンクリートを打設しても型枠が壊れないよう鋼管で頑丈に締固めます。

 

▽型枠建込状況

 

 

壁の型枠が組み終わったらスラブ(下階と上階の間にある構造床)を張っていくための下地を鋼管・端太角・パイプサポートを使って組み立てます。

 

▽スラブ下地組状況

 

 

パイプサポートで高さを調節しながら図面通りの高さに水平に組んでいきその上にベニヤ板を張って行きます。

 

▽スラブがすべて張り終った状況です

 

 

▽スラブが張れたら次にスラブの鉄筋を組みます

 

 

ここでも設計図通りの配筋になっているかを入念に確認していよいよコンクリート打設です!

 

 

コンクリート打設当日の朝はまず型枠に散水を行い型枠の清掃と型枠に水分を含ませることでコンクリートの水分が型枠に奪われないよう湿潤状態にします。

 

そうしているうちに最初の生コン車が到着、現場にて受入検査を行い各検査項目が合格基準であることを確認して打設開始です!

 

 

こちらの現場は周囲が住宅等の建物に囲まれており現場に入ってくる道やポンプ車をセットする場所もなかなかせまいこともあり生コン打設に時間がかかることが予想できていたので2日間に分けてのコンクリート打設で計画しておりました

 

しかし打ち始めると予想よりかなり快調に打設が進んで行き昼前には予定数量の2/3程度の打設が完了していたため急遽1日ですべて打設することに

各下請け業者の方達の協力もあり無事になんとか1日で打設完了しました

 

周りが住宅地なのであまり遅くまで作業をすることもできずやむを得ず2日に分けての打設計画でしたので1日ですべて打設が完了して本当に良かったと思います!

 

 

そして現在は引き続き2階の躯体工事の真っ只中で来月中頃に最後のコンクリート打設予定です!

 

最近急に寒くなってきたので体調崩さないよう協力業者の皆さん引き続き頑張っていきましょー!

 

 

 

 

 

木造住宅・RC住宅や健康建材のカタログなど
資料請求はこちらから

 

木造住宅・RC住宅・店舗など新築やリフォームの
建物事例はこちらから

 

実際に建てられたお客様にお答えいただいた
お客様の声はこちらから

 

 

Sunorient

Sunorient

Sunorient

Sunorient

Sunorient

Sunorient

Sunorient

Sunorient

Contact お問い合わせ

住まいに関するご依頼・ご相談・ご質問など
お気軽にお問い合わせください。