2017.05.31

岡山での注文住宅 契約後の変更?できますか!

スタッフブログ

TOP News 岡山での注文住宅 契約後の変更?できますか!

木造・鉄骨・コンクリートの注文住宅、リフォームのご相談は

(株)サンオリエント にお任せください。

 

今日も筋肉痛です・・・昨日はアップの運動を少し押えて、ウェイトトレーニングの方をがんばりましょうと言われました(笑)

 

こんにちは、水曜日ブログ担当 丸尾 です。

 

現場の方は順調で、外壁が貼終わり板金工事、外部の塗装工事中です。

 

内部は昨日から大工さんが床のフローリングを貼り始めました。

 

 

 

 

そうそう、先々週御のブログで伝えしました天井の格子、差引の金額をお伝えしたところ「GO!」の指令が!!!

早速材料の手配を行いました 😛

 

このように当社では建方が終わってから内装を変更したいだとか、少し形をかえたいだとかタイミングさえ遅くなければ何でもOKです。

 

直ぐに予算の計算をして、大体の金額をお伝えします。

 

Y様邸でなないですが、これまでの事例で、床のフローリングを既製品から無垢自然塗装のものに変えたい、壁のクロスをやめて幻の漆喰を塗りたい、壁に木を貼りたい、床のタイルを辞めてモルタル塗にしたいなど。

 

それとこんな塗料見つけたんだけど使えますか?スイッチはこんなのどうでしょう?という事もありました。

 

トグルスイッチとアイアン塗料ですこんな選択もOK Toolboxという会社から販売されています

 

 

 

 

 

 

建物の構造が建って家のスケール感が判ったらその中に入ってみて、あそこやここの仕上は・・・なんて考えが出てくることもありますから。

 

その場合手遅れになっては、いらない費用も発生します。

 

遠慮なくいって下さることで私達も助かります、後で造った物壊してやり直しなんて・・・ですから。

 

そのための親睦会でもあります。

 

素人が口出して・・・なんて考えないで下さい、言うのは無料。

 

ダメなものはちゃんと理由をご説明致します。

 

これはダメでもこれだったら可能ですなど代替え案も提案できるかもしれません。

 

今回の格子案はこれくらいの進捗の中で決まりました

 

 

 

 

 

 

当社で建てる家は最初の図面で決めたままで完成することは稀です、言いたいことが言える関係の家づくり、お客様の家を建てることを任された者の理想の関係です。

 

木造なのにコンクリート打ち放しの壁がリビングに、こんなことも朝飯前(古っ)

 

これは実際に進行中の物件のイメージです当社青木のブログお楽しみに!

 

 

 

 

設計が終わって図面が出来て、契約が終わっていても現場の担当者にここがあの仕上ではイメージと違うかもなどなど何でも聞いて見て下さい。

 

あそこああしておけばよかったなどと悔いや後悔がのこらないように!

 

健康に住める注文住宅、結露の無い家、世界のT社も採用の遮熱材リフレクティックス幻の漆喰オスモカラーに興味を持たれた方も 

 

株式会社サンオリエント までお問い合わせください。

 

お問い合わせはこちらクリック

こんにちは!

 

サンオリエントの磯崎です。

この連載コラムでは住宅の新築をお考えのアナタに有益な情報を提供していこうと頑張っています!

 

 

さて今回は連載コラム第7弾

自然素材を使って内装をコーディネートしていくのは、注文住宅ならではの楽しみですよね!?

いろいろご紹介している自然素材の中の漆喰ですが、良い事ばかり書いていても仕方ないので、今回はデメリットを紹介したいと思います。

それではどうぞ!!

 

漆喰のデメリットと依頼する際の注意点

 

 

漆喰の壁のデメリット

前回は漆喰壁のメリットをメインに取り上げましたが、今回はデメリットについて触れます。デメリットとして、以下の事項が挙げられます。

撥水性の悪さ

調湿機能に優れるということは、逆に言いますと、撥水せずに水分を吸い込みやすい性質があるということになります。

例えば、コーヒーや乳飲料などのドリンク類を壁にはねかけてしまった場合、漆喰壁は吸い込もうとします。そして、あとには色が残ってしまいます。

そうならないよう、ドリンク類をこぼしたら、すぐに水で濡らした布を使って、軽く叩く感じで拭き取ってください。これでも色が染みついてしまったら、サンドペーパーなどで表面を削る、あるいは薄めた漆喰を上塗りするという方法があります。

 

キズは消えません

漆喰は、硬度のある石灰岩と同じようなもので、家具の金具などで強くこすったりして傷つけてしまったら、傷跡は残り、自然に消えるということはありません。

ですが、いくつかのメーカーから漆喰壁のキズを目立たなくさせる補修材が出ていますので、それを使うとよいでしょう。キズが何カ所かあれば、リフォームの際にプロに補修してもらうのもよいでしょう。

 

工期

その日のうちに終わるクロス張りと違い、漆喰は厚みをもたせた塗りが必要で、乾燥待ちもあります。養生したのち、1回目の塗り→乾燥待ち→2回目の塗り、というふうに複数の工程があります。面積にもよりますが、乾燥しにくい冬期に1人の職人で施工した場合、数日かかることを想定してください。

 

施工時のにおい

細かいことですが、完全天然素材であっても漆喰は塗った時ににおいが発生します。これは、成分の糊料(煮た海藻)のにおいで、人によっては気になるかもしれません。

海藻の代わりに、食品のゲル化・増粘剤に使われるメチルセルロースを糊料とした漆喰もあり、この場合はにおいはなくなります。

漆喰そのものはにおいを発することはほとんどなく、むしろ消臭作用があるので、施工後しばらく経った漆喰壁は、においについては心配する必要はないと思います。

 

ヘアークラック

漆喰壁は、伸縮性のない硬い壁なので外的な力が加わることで、かすかなクラックが入ることがあります。髪の毛のように細いので、ヘアークラックと言うのですが、これは完全に予防することは難しいです。

ただ、漆喰の粉をすりこむ要領で補修することで、ほとんど目立たなくなります。

 

不足する左官

これは漆喰そのもののデメリットではないですが、漆喰を施工できる左官が少ないことが、漆喰の普及に影を落としているという一面があります。

バブル時代の住宅需要が大きく伸びたときに左官の人手が不足したため、住宅メーカーは、左官を必要としない施工法を推進しました。

そのため左官の需要も賃金も減り続けました。絶対数で見れば、左官は全国で数万人の規模でいます。社員が数十~数百人の会社では、ビル建築時のコンクリート補正に左官の出番が回ってきます。

こういった業者は漆喰を扱った経験は乏しいのが現状です。

一部の「カリスマ左官」や地域密着の少人数でやっている業者が漆喰施工の経験を積んでいます。

 

言い換えれば、漆喰施工のできる左官は不足しており、それが漆喰を含め、自然素材の施工を希望する施主様のニーズをカバーできていない現状があります。

ただ、政府などで漆喰見直しの機運が高まっており、左官業には追い風となっているのは事実です。

 

漆喰塗りを内装業者・左官に発注する際の留意点

多くの左官業者は少人数体制であることと関係していますが、技量レベルや得意な範囲というのが一定していないと思います。

施主さまの要望やこだわりを、きちんと理解・咀嚼し、施工に反映できる職人でなければ、後悔することにもなりかねません。

また、費用についても業者によってばらつきが大きいのがこの分野の特徴です。基本的に材料費は安いほうだと思いますが、施工に熟練と手間暇を要し、ビニールクロスよりは割高にはなります。

むしろ、変に安い業者には注意すべきかもしれません。格安業者は、施工がつたないか、塗り厚が薄いのかもしれません。

漆喰がしっかりとした機能を発揮するには、塗り厚が3mm必要です(外壁だと最低7mm)。これよりも薄く塗る業者は問題です。

 

幻の漆喰について

前回のコラムで紹介した、当社が採用している「幻の漆喰」には、「今後の左官職人不足にも対応できるよう、塗りやすく仕上げている」という利点があります。

 

そして、当社が起用する職人は、みな精鋭ぞろいでクオリティについても自信を持っています。「漆喰で壁を造ってほしい」というご要望があれば、ぜひサンオリエントまでご用命ください。

 

いかがでしたでしょうか?

このような情報が少しでも皆様のお役にたてれば幸いです!

 

このコラムにはすでにお届けしているものがあります。

読まれていない方はぜひ読んでみてください!!

 

第一弾 木造住宅のメリットとデメリット

第二弾 木造住宅の寿命が30年は本当?

第三弾 日本の気候と風土に適した木造住宅の特徴

第四弾 木造住宅(在来工法)の工程と工期の目安

第五弾 木材の乾燥方法、自然乾燥材と人工乾燥材の違い

第六弾 漆喰の特徴と住宅に取り入れるメリット

 

最後まで読んで頂きありがとうございましたm(_ _)m

それではまた!!

 

~~~~~~~~~~~~~耳より情報!~~~~~~~~~~~~~~

 

コンクリート住宅から木造住宅まで、何でも任せられるのは岡山で当社だけ!!

注文住宅ならサンオリエントにどうぞ!

フリーダイヤル 0120-445-085

mail info@sunorient.com 

ぜひお問い合わせ下さい!!

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

Sunorient

Sunorient

Sunorient

Sunorient

Sunorient

Sunorient

Sunorient

Sunorient

Contact お問い合わせ

住まいに関するご依頼・ご相談・ご質問など
お気軽にお問い合わせください。